TOP > スタッフ日記2010 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 |
天狗のシートレポート2010 |
|
大変申し訳ございませんが、八幡開発で生産分が無くなり、現在取り扱いをしておりません。 |
今年の柏崎は久々の大雪です。
それではここで八幡開発の融雪シート「天狗のシート」を使ってみたいと思います。
屋根の上の雪降しから開放される画期的道具です!
豪雪地帯や年配の方の雪下ろしはニュースで見ていても心配ですね。
|
|
場所は車約1台分が置ける駐車場でシートを広げてみましょう。
ただし本来天狗のシートは屋根で使うものですので実験ですから、宜しくお願いします。
それでは設置電源コードをつなげて、5分程度で簡単にスタート。
重さは結構重く風でも吹き飛ばされない感じです。
運ぶのは男性であればまったく問題はありません。
また四方には穴が開いており、紐を使えば、いろんな場所につなげることができます。
そんな中も雪は積っていきます。
|
|
夜、雪がどんどん積っていきますが、さっそく効果が出始めます。
熱線の通っているところだけが解けているのがわかりますね。
屋根の上に置くことによって、この熱線のところだけが雪が解け、水が下に流れ落ちます。
その水が屋根を伝い、雪を浮かせ、雪の重力で屋根の下に雪の重さでスライドして行き、雪が落ちていくわけです。
屋根の上の雪下ろしは大変ですし、命に関わることもありますが、このシートを設置しておけば大丈夫ですね!
|
|
次の日の朝、シートをめくるとやはり裏側にも効果があるのがわかります。
表面だけの効果かと思いましたが違うんですね。
|
|
雪が熱で解けて水になっているのがわかります。
ずいぶん寒い日でしたが、ここまで溶けると、天気のせいではありませんね。
|
|
次の日も大雪ですが、解けているところと解けていないところが明らかにわかります。
それでは原理を簡単に図解すると?↓
|
↓ |
 |
普通は屋根に雪が積もると堆積します。
雪を下ろさなければ、雪は積る一方ですので、人間が雪を下ろさなければいけなくなります。
|
 |
しかし、天狗のシートを屋根の上においておくと、熱線で雪が溶けます。
そして溶けた雪が水となり屋根から滑り落ち、雪の重みと屋根の傾斜によって…。
|
 |
大変申し訳ございませんが、八幡開発で生産分が無くなり、現在取り扱いをしておりません。 |
屋根の雪は家の下に落ちてくるわけです。
屋根融雪の強い味方!除雪から開放!天狗のシートでした!
ちなみに値段は189,000円ですが、シーズン貸し35,000円、レンタルも行っているとのこと。
興味のある方はぜひご利用ください!また迷った方もまずは借りてみるべし!
TEL:0257(22)3357 八幡開発まで
|
2010.1.27 晴れです風景写真です |
柏崎市高柳町、荻の島のかやぶき屋根 大雪でかやぶきだかなんだかわかりません…。
これはこれで風情がありますね。ここでやったらどうなるのでしょう?
|
|
冬の米山、当社から車で5分の海岸から |
|
|
|
|